2022年12月17日ハートインタッチヒーリングセンター&ZOOMでハートインタッチアワード2022が開催され、こころのレスキュー大賞、部門賞、キャラクトロジー大賞、寸劇部門・表彰部門の受賞作品が発表されました。
大賞発表 2022年12月17日(土)
ハートインタッチヒーリングセンター(愛媛県松山市)・オンライン同時開催
2022年12月17日ハートインタッチヒーリングセンター&ZOOMでハートインタッチアワード2022が開催され、こころのレスキュー大賞、部門賞、キャラクトロジー大賞、寸劇部門・表彰部門の受賞作品が発表されました。
事務局による第一次選考を勝ち進んだ「こころのレスキュー大賞」ノミネート15作品と「キャラクトロジー大賞寸劇部門」5作品をご覧いただき、あなたの心に触れた作品にぜひ投票をお願いします!
あなたの選んだ作品が、ひとりぼっちで悩んでいる誰かを救う一筋の光となるよう、ぜひ願いを込めて投票してください。
✅「こころのレスキュー大賞」投票
✅「キャラクトロジー大賞寸劇部門」投票
✅「ハートインタッチアワード2022」視聴参加
上記3つのポイントをクリアされた方は、自動的に山本美穂子のご利益バリバリプレゼントの抽選にエントリーされます! 視聴参加申込みもお忘れなく♪
ヒーリングエネルギーをたっぷり浴びたお守りアクセサリー達、今年はどなたの元にいくのでしょうか?
抽選は12/17(土)20時~のハートインタッチアワード2022の中で行います。お名前を読み上げてもいらっしゃらない場合は当選無効となりますのでぜひアワードへのオンライン参加もお楽しみください!
結果発表・表彰を行うハートインタッチアワードは、今年で6回目を迎えるHITキャラクトロジー心理学協会の毎年恒例のオンラインイベント。今年は12月17日(土)20時スタートです。一般に広く作品を募集する大賞賞金30万円の【こころのレスキュー大賞】の他、オンラインで全国をつないで協会内部の表彰を行います。
ハートインタッチアワードの参加方法は2通り。
開催場所であるハートインタッチヒーリングセンター(愛媛県松山市)で参加今年のハートインタッチアワードは2022年12月17日(土)20時より愛媛県松山市のハートインタッチヒーリングセンターで開催します。当日は、山本美穂子はじめ事務局スタッフや現地参加のマスター講師たちが毎年仮装してアワードを盛り上げ、アワード終了後はアフターパーティで1年の頑張りを労います。
オンラインでハートインタッチアワードに参加しませんか?
視聴参加はもちろん無料。一般の方の参加、大歓迎です!
「こころのレスキュー大賞」投票+「キャラクトロジー大賞寸劇部門」投票+アワードへのオンライン視聴参加でヒーリングエネルギーを内に秘めた山本美穂子からのご利益バリバリプレゼントの抽選対象となります。抽選は12/17アワード内で行います。ぜひご参加ください!
大事な人の心が痛んでいるとき、あなたはなんと声をかけますか。隣で励ましたいけれど、何かしてあげたいけれど、どうしていいのかわからなかった体験はありませんか。自分の心が痛くて辛くてたまらなかったとき、どんな支えが欲しいと思っていましたか。
誰かを励まし、支えたことで、その人がもう一度笑顔を取り戻し、その人の人生が“変容”した体験はありますか。誰かに励まされ、支えられ、暗闇から這い上がり、人生が“変容“した体験はありませんか。
悲しみも心の痛みも人それぞれであるように、心の寄り添い方に正解はありませんが、実際の寄り添い方のエピソードやアプローチの仕方を知ることは、当事者になったとき、かならず役に立つはずです。
「こころのレスキュー大賞」は、HITキャラクトロジー心理学協会代表理事である山本美穂子の「大人になったら、泣いている人の隣に寄り添える人になりたい」という幼い願いを形にしたもので、今年で2回目となります。第1回目の昨年は、自薦・他薦合わせて113通のご応募をいただきました。
こころの痛みに苦しんでいる人にあなたが寄り添いサポートしたことでその人の人生が“変容”した体験を、また、辛くてたまらなかったとき誰かに寄り添いサポートしてもらったことで人生が“変容”した体験を
特に、困難な状況の中から、あなたのどんなサポートにより相手の人生が“変容”していったのか、その経過をぜひお聞かせください!
木下 佳世(きのした かよ)
初めは、私は祖母のことが嫌いだと信じていました。
物心ついた時には私は祖母を嫌っていました。
大人になってからも母から何度も「あなたは昔からおばあちゃんのことが嫌いだね」と言われていたし、家族からは「おばあちゃんのことが嫌いな私」を認知されていました。 続きを読む
応募資格 | どなたでもご応募いただけます。自薦・他薦は問いません。 【自薦】 カウンセラー・ヒーラー・セラピスト・ケアワーカー・看護師・保育士・介護福祉士といった他 者をケアする立場にあり、他者に寄り添いサポートしたことで相手の人生が“変容”したエピソードをお持ちの方 【他薦】 引きこもり/不登校/うつ等の精神的な疾患・認知症・犯罪被害・自殺願望・現実に対する不安等で辛いとき、誰かに寄り添ってもらったことで苦しみから抜け出し、人生が“変容”したエピソードをお持ちの方 |
---|---|
応募形式 | レポート(字数:400字以上) 自薦・他薦ともに、困難な状況の中から、どんな経過をたどり、どのように自身又は相手の人生が“変容”していったのか、自身の体験を具体的なレポート形式で作成 【テーマ】 自薦:心の痛みに苦しんでいる人に寄り添いサポートしたことで相手の人生が“変容”した体験談 他薦:辛くてたまらなかったとき誰かに寄り添いサポートしてもらったことで自身の人生が “変容”した体験談 ①このような事例に対して ②このようなケアやサポート、アプローチをした(受けた)ことにより ③このような経過を経て ④自身又はクライアントの人生がこのように“変容”した 上記 4 つのポイントを具体的に含んだレポートを作成してください。 (①~④を箇条書きにする必要はありません) |
賞・賞金 | 👑こころのレスキュー大賞 賞金30万円 👑部門賞 ★癒やし手部門(自薦作品) ★受け手部門(他薦作品) ★こころに触れる特別部門(特別賞) ※一次審査を通ったノミネート作品の中から一般投票の獲得数で大賞を決定。 大賞を除いたノミネート作品の中で、自薦作品と他薦作品それぞれの得票数トップ作品を「癒し手部門」「受け手部門」トップとして認定。 ※「こころに触れる特別部門」は選出されない場合があります。 |
応募期間 | 2022年10月1日(土)~11月22日(火) 22時 |
審査のポイント | ●ケアやサポート・アプローチの方法、変化のプロセス、ケア前と現在の状態(ビフォーアフター)を具体的に盛り込んだレポートであること ●自薦の場合、いかにして、どうクライアントをサポートし助けたか、自身はどんな在り方でクライアント(ケアされる側)と向き合っていたか、それらを通してどうクライアントの人生が“変容”していったか、その具体的なプロセスに言及すること。 ●他薦の場合、どのようなサポートを得て、心の内側でどんな変化が起こり、どう自分の人生が“変容”していったか、具体的なサポートと自身の心の内側や在り方に具体的に言及していること ●ネット検索でたどり着いた人が読んだときに何かヒントを得られるレポートであること |
募集期間
2022年10月1日(土)~11月22日(火) 22時
― 募集は終了しました ―
第一次選考(事務局選考)
2022年11月23日(水)~11月29日(火)
一般投票
2022年12月1日(木)~12月10日(土)
結果発表・贈賞式
2022年12月17日(土) 20時~22時頃
ハートインタッチアワード2022にて
―開催終了しました―